top of page

ベトナム 技能実習生(噴霧塗装)来日しました。 

約7カ月に及ぶ入国前講習を修了した技能実習生(噴霧塗装) 3名が来日しました。

Mất khoảng 7 tháng tại khóa học trước khi nhập cảnh , 3 bạn TTS ( ngành phun sơn) đã tới Nhật bản.


本日、来日した実習生は、入国1ヶ月前から当組合によるオンライン特別日本語講習を受講いただきました。
入国前から複数の日本人と直接会話する機会を設け、日本語を使うことに少しでも”慣れていただく”事

を目的にトライアルで実施いたしました。

Ngày hôm nay , TTS đã tới Nhật bản , nghiệp đoàn chúng tôi đã tổ chức khóa học online rèn luyện tiếng Nhật đặc biệt trước khi nhập cảnh 1 tháng cho các bạn TTS. Trước khi nhập cảnh, nghiệp đoàn đã thiết lập những buổi online nói chuyện trực tiếp với người Nhật để giúp các bạn làm quen với môi trường tiếng Nhật.


明日から、ここ栃木県で1ヶ月の入国後講習が始まります。
来月は受け入れ先に配属となります。

Bắt đầu từ ngày mai , các bạn sẽ tham gia vào khóa học nhập cảnh 1 tháng tại tỉnh Tochigi .
Sau khóa học, tháng sau các bạn sẽ về công ty để làm việc.


これから3年間一緒に頑張りましょう‼
Từ giờ chúng ta hãy cùng nhau cố gắng trong suốt 3 năm nhé!!

ミャンマー 介護 技能実習生の採用面接を実施しました。

この度、栃木県内で複数の介護施設を運営する企業様にミャンマーからの技能実習生を受け入れていただく事となり、採用WEB面接を実施しました。

今回の候補者は全員 JLPT N4の合格者。日本で介護の技能実習をすることを夢見て日本語学習を続けてた精鋭メンバーです。今回の募集人数は2名。多数の応募者の中から最終的に6名の候補者に絞り込み面接を行いました。1人 30分をかけて、お互いにミスマッチが無いよう質疑応答を繰り返しました。

内定者については、6カ月間で本語能力をJLPT N3レベルまで引き上げるとともに、基本的な介護技術を身につけて入国いただきます。

技能実習生ならびに受け入れ先のに双方にとって充実したものとなるよう、当組合も全力で支援してまいります!

自動車整備 技能実習技能評価試験を受験しました。

昨年7月に入職した自動車整備の実習生 7名が技能評価試験(初級)を受験しました。配属先はそれぞれ異なるものの、入国規制の影響で入国が同日となった同期のメンバーなので、チームワークはバッチリです。互いにわからない所は教え合いながら試験勉強を続けてきました。

入国後、毎週1回の日本語オンライン講習に参加した成果もあって、日本語レベルは入国時よりもかなりレベルアップしており、日本人スタッフとの会話も弾みます。
筆記試験・実技試験についても、オンライン講習と受け入れ先での特訓のおかげで、自信満々のうちに難なく修了することができました。 

これから実習2号の在留資格にステップアップして、更に高度な自動車整備技術と日本語の習得に頑張ります。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

皆様方におかれましては、新春を晴れ晴れしい気持ちでお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023 年も、より一層のご支援を賜りますようスタッフ一同心よりお願い申し上げます。
                          
                                 ロータス協同組合 スタッフ一同

ベトナム実習生 栃木県の食品加工会社に配属

ベトナムの技能実習生 2名が1ヶ月の入国後講習を終え、宇都宮市の飲食料品企業に配属となりました。二人とも20代前半。日本語の覚えも早く、入国前にN4相当の日本語能力を備えての入職となりました。
これから3年間、技能実習を通じて日本の進んだ技術と働き方の学習、そして日本語のブラッシュアップに邁進します。3年間の技能実習が企業様と実習生、双方にとって実りあるものとなるよう、当組合もスタッフ一丸となってサポートいたします。 

インドネシア実習生 WEB 面接を実施しました

インドネシア実習生 WEB 面接を実施しました。

この度、栃木県内で構造物鉄工業を営む企業様でインドネシアの実習生を受け入れていただく事となり、WEB面接を実施いたしました。
今回の技能実習生受け入れ要望に応募してくれた方は45名。厳選なるマッチング審査の上、17名の候補生と面接し、最終的に6名の受け入れが決定しました。


候補生は皆、日本の進んだ技術や仕事の進め方を学ぼうとする20代の若者です。合格者が涙を流して喜んでいたのが印象的でした。この純粋で前向きな実習生がしっかり技術を習得し自国の発展成長に寄与できる人材となるよう、受け入れ企業と共に当組合もしっかりサポートしていきたいと思います。

ベトナム実習生(飲食料品加工)入国しました。

ベトナム技能実習生が6カ月の入国前講習を修了し来日しました。これから1ヶ月の入国後講習を経て、栃木県宇都宮市の飲食料品加工の企業様に就職します。これから3年~5年、一緒に頑張りましょう。

施設園芸 技能実習生 入職しました。

1ヶ月の入国後講習を修了した技能実習生,ジャンさん が栃木県内の施設園芸の企業様に入社しました。 入国するまでの6ヶ月の間、一生懸命勉強した成果もあり日本語でのコミュニケーションも上々です。これから3年間、技能実習で多くのものを学習・吸収してください。 当組合も技能実習が良好に修了するよう全力でサポートします。

技能実習生(金属焼付塗装)WEB面接を実施しました。

この度、日光市の金属焼付塗装・精密板金加工成の企業様に技能実習生を受け入れていただく事となりました。多数の応募者から送出し機関・当組合のスクリーニング審査を終えた7名の候補者から3名を選定いただきました。候補者は18歳から21歳までの新卒・第2新卒者が大半を占めており、「実習中に貯めたお金をもとに日本で学んだ仕事のやり方や技術を生かして、将来は自分の会社を創りたい」と夢と情熱をもって面接に参加しています。
受け入れ企業様からは「技術は入職してから教育します。入国まで健康に留意して日本語学習を頑張ってくださいね‼、」と激励いただきました。受け入れ企業様の期待に応える様、送出し機関と協同して実習生の教育・次世代の人材育成に取り組んでまいります。 

ロータス協同組合の実習生オンライン日本語トレーニング


ロータス協同組合は、技能実習生の日本語能力向上に注力しています。
日本で安全・安心に暮らす為にも、技能実習を通じて技術を習得するにも”日本語”の習得は不可欠です。
日本語が分からなければ仕事の指示も理解できず、技術の習得も進まないどころか、危険を察知できずに 事故や犯罪に巻き込まれたりもします。
本年8月に出入国在留管理庁から発表された外国人の基礎調査でも、日本語のレベルになるにつれ、日本での生活の満足度が高くなるという結果が出ています。
また、日本語学習の困り事として、「日本語教室・語学学校等の利用・受講料が高い」がアンケート回答の15%を占め最多となっております。

これらの環境を踏まえ、ロータス協同組合では、サポートする技能実習生全員に対して週2回のオンライン日本語会話トレーニングを実施しています。
仕事で使う専門用語は実習実施先のOJTでの学習とし、当組合では日常生活で使う”基本的な口語”に特化してトレーニングしています。実習生の負担がないよう就業時間外の時間帯に無料で開催しています。

3年の技能実習が終了するまでに実習生全員がJLPT N3を取得、”日本語上手だね”と言われるレベルの会話力を身に着けてもらうようスタッフ一同、技能実習生ともに頑張っています。

技能実習生(プラスチック成型・塗装)のWEB面接を実施しました。

入国規制も緩和され、10月には入国人数の制限も解除される見込みとなっております。
技能実習生の来日も正常化しており、今後は技能実習生の受け入れ・配置も遅延なく、計画的な人事ができるようになってきました。

この度、来年度に新工場を開設予定のプラスチック成型企業様に技能実習生を受け入れていただく事となりました。多数の応募者から送出し機関・当組合のスクリーニング面談を経た7名の候補者から、3名を選定いただきました。
「入国後すぐに仕事ができるようにJLPT N4取得を目指します!」とやる気満々の実習生、「入国まで身体に気を付けて笑顔で入国してください」とやさしい言葉をかけていただいた受け入れ企業様。
当組合としても技能実習が良好に修了できるよう、スタッフ一同、全力でサポートいたします。

宇都宮を拠点とする職業訓練・日本語学校 オリオンコンピュータ株式会社と提携しました

ロータス協同組合は技能実習生の法定入国後講習、ならびに受け入れ企業様に配属されたのちの教育の質を高めるため、同じく宇都宮を拠点とする職業訓練・日本語学校 “オリオンコンピュータ株式会社”と提携致しました。オリオンコンピュータ株式会社は、1998年の開校以降、外国人材(留学生)に対して質の高い職業訓練・日本語教育を提供、受け入れ企業の成長に貢献する優秀な人材を多数輩出しています。
当校で培った職業訓練・教育ノウハウ・プログラムを技能実習生にも適用することで、より効果的に、よりスピーディーに日本語能力向上・スキルアップがはかれ、技能実習の本来の目的である“人づくり”に
貢献できると考えております。
当組合が送り出す技能実習生については入国時のスキルにあわせた個別学習プログラムを作成し、実習期間中の自立学習を促進。職種にかかわらず、実習生全員が在留期間内にJLPT N3の取得できるようを学習支援を行います。

bottom of page